履歴書と職務経歴書 履歴書の写真にこだわるだけで医療事務の選考は有利になる 2018年12月27日 履歴書に貼る写真は大切だ 転職活動中なら周知の事実ですが、実際どのくらいどう重要なのか、どういった点にこだわれば良いのか、という話を医療事務採用の現場からお話ししたいと思います。 履歴書の写真を撮影する際に気を付けること 履歴書の写真はおそらく多くの方が思っている以上に重要です。 人事担当や採用ルールにもよりますが、過...
履歴書と職務経歴書 出し直し可能?趣味は何個まで?履歴書の素朴な疑問 2017年6月17日 6月はボーナスの時期ですので、ボーナスを支給された後に退職しようとする方が増える傾向にあります。 応募が多い時期は、書類選考を行うクリニックも多くなるので、「書類の出し直しは可能か」「趣味は何を幾つ書いたら良いか、選考に関係するのか」のような、 書類選考の素朴な疑問にお答えしていこうと思います。 書類選考の出し直し 書...
履歴書と職務経歴書 職務経歴をストーリーにすることで生まれるメリット 2017年1月28日 前職の退職理由を聞かれるというのはもはや定番ですが、最近はクリニックでも 職歴をはじめから聞いていくところが増えています。 前職の退職理由はしっかりと考えていても、前職以前の退職理由はあまり考えていないという方もいらっしゃると思いますので、面接対策の1つとして提案します。 職務経歴をストーリー化する理由 面接では、履歴...
履歴書と職務経歴書 医療事務の履歴書で使ってはいけない4つのNGワード 2016年8月27日 医療事務の履歴書に記載する、志望動機や自己PRを作成する際、使用してはいけないフレーズを、NGワードとしてまとめました。 履歴書は記載できるスペースが少ないので、簡略しすぎる傾向にあります。 言葉が持つ二面性を考えて履歴書を作成するようにしましょう。 その他記載に注意が必要な項目は、『医療事務の面接で使う履歴書や職務経...
履歴書と職務経歴書履歴書職務経歴書 履歴書や職務経歴書を作る時に注意すべき4つのポイント 2016年4月7日 医療事務の面接を行っていると、履歴書や職務経歴書などの使用する書類に、残念な内容を記載しているケースがあります。 私が面接をしてきた方の中で実際にあったケースを参考にお話していきます。 『医療事務の履歴書で使ってはいけない4つのNGワード』と合わせてご参照ください。 1、無難ではない前職の退職理由 『医療事務の面接で「...
履歴書と職務経歴書新卒自己PRエピソード実績 新卒も経験者も履歴書へ記入!医療事務の自己PRの考え方 2016年4月5日 自己PRを書くというのはなかなか難しいものですが、特に新卒の方や、社会人経験が少ない方にとっては貴重なアピールの要素です。是非すばらしい自己PRを書いていただきたいのですが、 自己PRを作る際に注意することと、是非意識して欲しいことがありますので、今後の参考にしてください。 キャラ作りはしない 社会人経験がない方・もし...
履歴書と職務経歴書経歴詐称懲戒解雇詐称嘘 経歴詐称で懲戒解雇!医療事務で詐称を見破る方法 2016年3月24日 最近経歴の詐称が騒がれていますが、医療事務に当てはめるとどのようになるかお話しておきます。 多くのクリニックでは経歴を詐称していた場合は懲戒解雇となりますので、経歴を詐称すること自体あってはなりませんが、過去の経歴により書類選考通過しない状態が続いている方が、この誘惑にかられてしまうこともあるかもしれません。 実は、経...
履歴書と職務経歴書医療事務未経験新卒アピール 「経験者のみ」の医療事務求人でも未経験者は応募するべき 2016年2月25日 医療事務の求人の多くは「経験者のみ」という表記がされており、未経験で医療事務への就職を希望している方にとって、未経験可の募集がないという悩みがあります。 医療医務は経験が重視されますので、求人の内容が経験者に偏ってしまうことは当然といえば当然なのですが、だからといって、未経験者にチャンスがないわけではありません。 「経...
履歴書と職務経歴書医療事務アピール職務経歴書 医療事務への転職!書類選考で通過する職務経歴書 2015年12月2日 職務経歴書は必須であるクリニックとそうでないクリニックがありますが、履歴書の次に重要な書類です。 フォーマットが決まっていないため、履歴書に比べてパソコンで作成したものが多いように感じますが、多くのものは見る方の立場に立っての記載ができていません。 入職希望者が多数である場合など、担当者が多忙であったりすると職務経歴書...
履歴書と職務経歴書履歴書書類選考通過 医療事務への転職!書類選考で通過するポイント履歴書編 2015年11月30日 医療事務の面接には書類選考があるところが多いと思います。 主な理由は希望者がそれなりの数になると、全員と面接している時間がないからです。 書類選考で不合格となってしまうと、多くの場合クリニック側で責任破棄になってしまいます。履歴書や職務経歴書を作成するにはそれなりに時間がかかりますし、郵送費もバカになりません。 何より...