面接WEB面接 クリニックがWEB面接を取り入れるメリット 2022年12月21日 病院やクリニックなどの医療機関ではWEB面接の導入率は高くありません。 私が現場で聞く声は、「現場で患者様と顔を合わせる仕事である」とか「WEB面接では細かい点を判断できない印象があり不安が残る」とか、「対面面接より変な人を採用してしまう可能性が上がる」などですが、これらの事情を考慮してもクリニックでウェブ面接を取り入...
逆質問 内容だけじゃない!医療事務の面接の逆質問時に注意したいこと 2021年1月27日 逆質問は、面接の最後もしくは後半に登場し「何か質問はありますか?」と聞かれる面接の定番です。そのため面接では必ず登場する質問と言えます。 しかし、医療事務未経験の方にとって業務の詳細は未知の領域。かといって労働条件や待遇面ばかりを質問すると印象が悪くなる、何も質問しないのはもっといけない・・・実は考えるほどドツボには...
面接へ行く前の準備 医療事務のオンライン面接対策!行いたい事前準備 2020年12月15日 新型コロナウィルスの影響で診療の負担が増え、面接に時間を割くことができないクリニックでは、ZoomなどWEB会議システムを使用したオンライン面接が行われています。 原則出勤する職種であることから、コロナ禍でも対面形式の面接が行われることが多いですが、オンライン面接を控えている方は、対面形式とは異なる対策が必要です。 カ...
志望動機 医療事務の面接では職歴のストーリーが大切 2020年9月21日 多くの医療事務未経験者は、面接対策として「志望動機を考える」ことに取り掛かります。 しかし、私が提案したいのは、志望動機を作成するよりも先に2つのことを行っていただくことです。1つ目は「キャリアの棚卸」を行うこと。もう1つは「医療事務の面接を受けるまでのストーリーを作ること」です。 また、面接で「今までの職歴を振り返り...
面接中の質問 有給休暇を取得できますか?聞きにくいけど重要な質問を面接で聞く方法 2020年1月5日 面接の際に確認しておきたいけれど、こんなこと聞いていいものか・・・そんな質問の代表格として「有給休暇」に関するものがあります。 病院・クリニックに関係なく、事業者は今年から働き方改革で有給休暇を年間5日使用させる義務が発生しますが、この件も含めて確認した方が良い内容と良い聞き方について解説します。 正社員なら有給休暇を...
面接 面接が始まるまでの待ち時間は何をするのがベスト? 2019年1月29日 医療事務の面接では、特にクリニックの場合、面接開始までに待ち時間が発生することがあります。 最近のクリニックの選考の傾向の1つとして、待ち時間の態度が評価に反映されることもありますので、過ごし方を提案したいと思います。 そもそも何分前に到着するのがベスト? 医療業界は他業界の株式会社と比べると特有のルールがあることもあ...
面接 医療事務の面接が30分で終わってしまった…不合格? 2018年11月11日 少し久しぶりの記事更新になってしまいましたが、医療事務の面接の時間についてご相談いただきましたので、面接にかかる時間についてお話ししたいと思います。 ご相談いただいた方は30代前半の女性、医療事務は未経験の方でしたが、第1希望のクリニックの面接が30分弱で終わってしまったことを不安に思いご連絡いただきました。 私の面接...
面接中の質問 医療事務の面接でホームページについて質問された時の対策と質問の意味 2018年4月13日 「当院のホームページを見てわからないことや聞いておきたいことはありますか?」 質問方法にバリエーションがありますが、最近の医療事務の面接では、特に未経験の方へホームページの質問をすることが多くなりました。 「いいえ。読んでません」と答える方はいらっしゃらないと思いますが、この質問の目的と対策を考えてみたいと思います。 ...
トラブル対策 遅延証明書があれば遅刻しても減給されないのは本当か? 2018年3月27日 「公共機関の遅れにより遅刻したので遅延証明書を添付します。」 一見理由に問題ないように見えます。 1回や2回であれば問題ありませんが、10分程度の遅刻を繰り返し、その度に遅延証明書を提出してくるとなると話は別です。 遅延証明書があれば遅刻は帳消しになると考えている医療事務や看護師は意外に多いのですが、残念ながら、遅延証...
面接中の質問 「いつ頃から勤務を開始できますか?」に対する最適な答え方 2018年3月22日 「勤務開始日はいつ頃ですか?」「いつから働けますか?」 医療事務でなくても、転職で面接を受ける際は、勤務開始予定日を聞かれます。 クリニックの人事担当者は、現職がある方を採用する場合、入職までに時間がかかることは承知していると思いますが、 この質問に対するベストな答え方をお話ししようと思います。 次の仕事が決まってから...