自己成長への一歩 クリニックで用いられているマネジメント方法と特徴 2015年12月10日 この記事ではトップダウンのマネジメントを「北風」、ボトムアップのマネジメントを「太陽」に例えていますが、この2つマネジメント方法はよく引き合いに出されます。 多くの場合北風は乱暴なイメージがあり、外的圧力によって物事を思い通りにするというイメージがあり、「未熟な上司が使いがちである」というポジションです。 特に今の20...
目標設定 1日のタスクリストを正確に作成することで目標を達成する 2015年12月5日 医療業界に限ったことではありませんが、仕事を行う上で計画性は非常に重要です。 その日のタスクを一覧にし、優先順位をつけ、順番に片付けていくというただ1つのプロセスを行うだけで仕事のスピードは飛躍的にアップします。 長期の目標を作成し、細かいタスクに落とし込むという方法は、自己実現では有効ですが、日々の仕事の中では中々難...
自己成長への一歩 仕事の速さを上げるスピードアップ術 2015年11月28日 正確な仕事はどこもでも歓迎されます。 特に医療業界では完璧な仕事が求められることが多いのですが、 同時にスピードも求められます。 その為、医療業界で仕事ができる方は他業界でも通用する方が非常に多いと考えています。 一方で速さと正確性を同時に行うのは、 どのような仕事であっても難易度が高くなりますので、まず仕事の速さを上...
自己成長への一歩 マイナンバー制度とは?医療機関で必要な対策 2015年11月20日 2015年10月よりマイナンバー制度が始まっています。 特に医療分野の個人情報は病歴、服薬履歴、健診結果などデリケートな問題が多く、個人の社会生活にも大きな影響があることを考え、万が一にも漏洩などということがあってはいけません。 当然のことですが、マイナンバーの取扱いには十分な注意が必要であり、スタッフ全員の共通認識と...
自己成長への一歩 30代が筋トレを行う意味と目的 2015年10月15日 36歳になったら習慣化することの中で私は筋トレという項目を挙げています。同世代の方は筋トレに励む理由を「痩せるため」と位置づけている方が多いのではないでしょうか。 確かに30代にさしかかってくると、20代の頃と比べると身体のキレは悪くなりますし、太りやすくなるだけではなく、健康に気を使う必要が出てきます。 しかし、...