研修部下年上 仕事ができなくてもあきらめない!医療事務の年上の部下の扱い方 2016年4月16日 「年上の部下ができる」という状況は医療事務では珍しくありません。 若くして医療事務に転職した方からみてひとまわり以上年齢が上の後輩が入社してくることもあります。 医療事務のキャリアが長い方には「年齢が上=仕事ができる」という図式が成り立ちますが、医療事務のキャリアが少ない方の場合は、「年上なのに仕事ができない・・・」と...
面接面接ドタキャンマナー 面接をキャンセルする!電話のセリフとメールの例文 2016年4月12日 医療事務の面接をしていると、事前に日にちと時間を設定していても面接に現れない方が一定数いらっしゃいます。私からすると面接をドタキャンされたわけです。 看護師や看護助手にもそういう方はいらっしゃるので、ドタキャンされる方が医療事務に極端に多いということはありませんが、 面接を行う側としては最低限のマナーは守って欲しいとい...
医療事務レセプト経験キャリア 医療事務がレセプト点検のみならず請求業務全体を行うメリット 2016年4月9日 クリニック勤務でレセプト(※「診療報酬明細書」ともいいます。以下「レセプト」で統一します。)を電子送信(総括)まで行っていらっしゃる方の場合、どうしても残業時間が増えることになります。 通常業務を行いながら、毎月4人以内で1,000枚以上のレセプトを処理し、電子送信(総括)まで行っている 患者様が多ければ、レセプト以外...
人間関係人間関係成長スキル 良い人間関係を築き医療事務のスキルを高め自分を成長させるには 2016年4月9日 「人間関係がうまくいかない」という理由は退職理由のトップです。それだけ多くの方の悩みともいえます。 今回は方法論というよりは精神論寄りの記事ですが、「良い人間関係」を意識して仕事をすることでスキルを高めるにはどうすれば良いかをお話します。 人間関係の正体 結論から申し上げれば、まわりに流されて人間関係を作っていては、人...
履歴書と職務経歴書履歴書職務経歴書 履歴書や職務経歴書を作る時に注意すべき4つのポイント 2016年4月7日 医療事務の面接を行っていると、履歴書や職務経歴書などの使用する書類に、残念な内容を記載しているケースがあります。 私が面接をしてきた方の中で実際にあったケースを参考にお話していきます。 『医療事務の履歴書で使ってはいけない4つのNGワード』と合わせてご参照ください。 1、無難ではない前職の退職理由 『医療事務の面接で「...