クリニックの院長先生へ提案 院長先生が看護師や医療事務の面接を行う重要性 2017年7月8日 看護師の方から「面接で院長が出てこないクリニックには就職しない方が良いか」というご相談をいただきました。 それだけで就職しないと決め付けてしまうのはあまり良くないと思いますが、面接の際の院長先生のポジションは重要になるのは事実です。 特に院長先生が積極的に面接を行うクリニックは、院長先生のお考えが色濃く反映されているク...
クリニックの院長先生へ提案 医療費は保険の診察代もクレジットカードで払える? 2017年6月24日 「診察料や薬代をクレジットカードで支払いたい」 患者様からこのようなご要望を頂くことがあります。 私の知る限り、クレジットカードを使用できるクリニックは増えてきていますが、会計時に制約なく使用できるクリニックもあれば「自費診療のみ使用可能」「5,000円以上の会計で使用可能」など制約を設けているクリニックもあります。 ...
クリニックの院長先生へ提案 医療事務や看護師と対立する前に効果的なルール作りが必要 2016年11月5日 私の仕事はクリニックへのコンサルティングが仕事ですが、院長先生と医療事務や看護師が対立してしまっている図を何度もお見かけしています。 院長先生やマネージャー職の方からは「どうやったら言うことを聞くだろうか?」というご相談を頂くことも多いのですが、私が始めに提案するのは、まず相手の言い分を聞くことです。 もちろん全ての意...
クリニックの院長先生へ提案 クリニックで患者様にアンケートをとるならタイミングが重要 2016年7月23日 院内で起こっている潜在的なクレームを未然に発見する為には患者様へ匿名のアンケートを行うことが有効です。院長先生が患者様の声を直接聞く方法もありますが、これでは聞けない院長先生には直接は言いにくいことを聞きたい時に実施されます。 アンケートは患者様の潜在的なニーズを把握するには有効で、経費がほとんどかかりません。 ただし...
クリニックの院長先生へ提案 仕事ができない医療事務!その原因は院長先生にあるかもしれない 2016年7月21日 クリニックの院長先生とお話していると「うちの医療事務は仕事ができなくて・・・」というお話をよく伺います。 視察のために現場に入ってみると、院長先生のおっしゃっていることがわかる反面、現場が上手くまわっていないのは、特定の医療事務スタッフが仕事ができないのとは別に原因がある場合もよくあります。 スタッフ個人の実力に頼りき...