待遇 就職したクリニックがブラックかどうか判断するポイント 2016年8月19日 私の務めているクリニックはブラックかもしれない・・・ 医療事務の世界は厳しいので、医療事務の仕事を始めたばかりの方がとまどう機会も多いでしょう。今回はお勤めのクリニックがブラッククリニックかどうかを判断する為の1つの基準をお話したいと思います。 ブラックなクリニックの基準 医療機関、特に個人のクリニックの労働環境は他の...
必要なマナー・接遇 態度が悪い受付は観察力をつけ接遇レベルを向上させよう 2016年8月8日 どのクリニックでも受付はあります。 本来受付けには高い接遇レベルを持った方を配置するのが望ましいのですが、実際のところ実践できてはいないクリニックもたくさんあります。 受付はクリニックの顔ですので、至らない点が多いと「態度が悪い」といったクレームの対処になることもあり、決して軽視できないポジションです。 通常受付を担当...
外来クラーク 外来クラークの仕事内容とは?クリニックにおける医療事務との違い 2016年8月4日 「外来クラーク」という職種をご存知でしょうか。 医療機関の事務職のことですが、医療事務とは職種が異なります。 無資格でも仕事が可能で、医療系の仕事の中では目指しやすく、医療事務と似た職種でもありますが、 クリニックでは一部医療事務と共通の仕事があったり、医療事務がクラーク職を兼務している場合も多いので、求人は少ない傾向...
医療事務 男性がクリニックのマネジメントを行う際の特徴と身に付くスキル 2016年8月2日 どの業界・分野でも人をマネジメントするのは簡単なことではありません。 効果的なマネジメント方法はあちらこちらで言われていますが、男性がクリニックのマネジメントを行う際の特徴と身につくスキルについてお話していきます。 ※女性の方でも参考になる記事だとおもいます。 女性が多い クリニックでも病院でもスタッフは女性が大半を占...
給料とボーナス 医療事務の給料でひとり暮らしは可能か!?今後の給料を上げる方法 2016年7月29日 医療事務の給与について何度かお話しておりますが、医療事務で就職してひとり暮らしでやっていけるのかを検証してみましょう。 診療科・規模・地域に加えクリニックへの貢献度と評価制度でもらえる給料に差はありますが、今回は東京を例にとってお話していきます。 ひとり暮らしのシュミレーション 医療事務で働きながらのひとり暮らしをシュ...