面接面接ドタキャンマナー 面接をキャンセルする!電話のセリフとメールの例文 2016年4月12日 医療事務の面接をしていると、事前に日にちと時間を設定していても面接に現れない方が一定数いらっしゃいます。私からすると面接をドタキャンされたわけです。 看護師や看護助手にもそういう方はいらっしゃるので、ドタキャンされる方が医療事務に極端に多いということはありませんが、 面接を行う側としては最低限のマナーは守って欲しいとい...
面接中の質問医療事務パソコンスキル 医療事務に求められるパソコンスキルと面接での答え方 2016年3月17日 医療事務に求められるパソコンスキルはどのくらいですか? これから医療事務を目指される方から特に良く頂く質問の1つです。 病院・クリニックに関係なく、医療機関では電子カルテを始め様々な機器が電子化されていますので、ある程度のパソコンスキルは必要です。この「ある程度」という抽象的な概念が混乱を招いているともいえますので、本...
面接中の質問面接質問変化球 変化球の質問対策!医療事務の面接で予想外の質問にどう対処するか 2016年3月7日 医療事務の面接では変化球の質問は来にくいので、こちらの項は面接対策としての優先順位は低めです。 ただし、アドリブがきかない方、少しでも多く対策を立てておきたい方は、この部分にも対策を立てておくことで自信につながります。 変化球の質問をする理由 「変化球」と呼ばれる質問は、「あなたを一言で表してください」のように明確な回...
逆質問pickup逆質問質問はありますか?質問例 逆質問で差をつける!医療事務の面接で最後に印象付ける逆質問例 2016年2月26日 医療事務の面接でも、終盤に「何か質問はありますか?」と聞かれることはもはや定番となっています。※他業界でもここは同じだと思います。 これは「逆質問」と呼ばれる項目で、自分を印象付けるチャンスなのですが、もしここで「ないです」「特にありません」などと答えているなら、内定の可能性は3割減、いや半分になるといっても過言ではあ...
トラブル対策面接合否連絡 はっきりさせたい!面接後の合否について連絡が遅い理由とその対策 2016年2月9日 医療事務の書類選考を通り、面接が終わると、あとは合否の結果を待つことになります。 しかし、医療機関の面接、特にクリニックでは、合否の連絡が中々来ないということも考えられます。 合否の連絡が遅い理由とその対策 多くのクリニックでは「人事」という部署が無く、採用は院長先生や事務長様が行っているケースが多いのですが、その他に...