医療事務に求められるパソコンスキルはどのくらいですか?
これから医療事務を目指される方から特に良く頂く質問の1つです。
病院・クリニックに関係なく、医療機関では電子カルテを始め様々な機器が電子化されていますので、ある程度のパソコンスキルは必要です。この「ある程度」という抽象的な概念が混乱を招いているともいえますので、本日はこの部分を少し掘り下げてお話していきたいと思います。
Contents
パソコンスキルの基準
医療事務を行うにあたりパソコンスキルが必要だというお話は様々なところで目にします。
私はパソコンスキルに関しては過度なものは必要ないと考えておりますが、それでも全く必要ないわけではありません。
例えば、電子カルテ1つとってみても、その多くはタイピングでの入力です。電子カルテには一部ペンで書きこむタイプのものもありますが、ドクター専用で医療事務が操作することはないでしょう。
使いやすく設計されているとはいえ、タイピングや入力のスキルがないと仕事の役には立ちません。少なくともキーを見ながら10本の指を使ってタイピングができるくらいのスキルはほしいところです。もちろんタッチタイピングのスキルがあればなお良いです。
面接では自信をもって答えてよい
私が面接する際は必ずお持ちのパソコンスキルを伺うことにしています。
と答えられる方はかなり少数で、
「どの程度できれば問題ありませんか」とご質問いただくことの方が圧倒的に多いと思います。
医療機関の設備によって基準となるスキルに差が出てきますますが、私の考える必要最低限のパソコンスキルは以下の通りです。
・10本の指でキーボードが叩けること(キーを見ながらでも可)
全くできないのは問題外ですが、ワードやエクセルを仕事で使用した経験がある方であれば、電子カルテの操作を覚えるための基礎に問題はないと考えて良いでしょう。
ですから面接では多くの方が
と答えられるはずです。
パソコンスキルはあればあるほどいいか
ワード・エクセル・パワーポイントの操作くらいはできた方が活躍できると思いますが、それ以外のソフトの操作経験が直接役立つことはそうないでしょう。医療事務経験があり、エクセルを使いこなせる社員は重宝される傾向がありますが、医療事務の仕事をしながらエクセルのスキルを磨けばよいので、入職前に行っておくべきことではありません。
また、パソコンスキルは「考えを愚見化する手段」の1つにすぎませんので、ワードやエクセルを仕事で使用したことがある程度のレベルをお持ちなら、パソコンスキルより考え方のトレーニングを心がけた方がよいのではないかと考えています。
下記の記事をご参照ください。
パソコンスキルの不足で困ること
前述のように、仕事でワードやエクセルを使用した経験があればまず問題はないと思われますが、電子カルテをはじめとする情報管理の端末を取り扱っているメーカーは多数ありますので、経験者の方であっても、メーカーが異なると操作を覚えるまでにある程度時間が必要なのも事実です。
医療機関の情報のほとんどはIT化されていますが、電子カルテやレセコンの操作性は上がっており、初心者でも直感で扱えるため、操作で困ることはないと思います。
むしろ入社後は算定項目などの知識量でつまずくことになると思います。
クリニックでは+αが求められる場合も
クリニックでは医療事務に求められる仕事の幅が広いため、パソコンスキルがある方には下記のような業務を任されることもあるでしょう。もちろんこのような雑多な業務ができる医療事務は評価が高くなる傾向にあります。
「患者様の統計を出したい」
「販促の為のチラシを作って欲しい」
「○○に関する資料が欲しい」
専門職のしごとではないかもしれませんが、クリニックの運営には必要なことですので、パソコンスキルが高いに越したことはないというのが実情です。
私は現状のパソコンスキルよりも、これからパソコンスキルを上げていくことに抵抗がないかということを重要視しています。
あまりお見かけしませんが、仕事でパソコンを操作すること自体に抵抗があるという方は医療事務として活躍するのは難しいので、別の職種をご検討された方が良いでしょう。