面接 面接で待ち時間が長いクリニックは働きにくい証拠? 2016年11月21日 クリニックでは看護師や医療事務の面接を行う時間は、診療後の時間が多いのですが、時間通りに行ったにも関わらず、面接が始まるまで長時間待たされるというケースがあります。 面接といえど外部の方とお時間を約束しているわけですから、遅れる時間やそのアナウンスの仕方によっては、実際に内定をもらったとしてその内定を辞退されるかどうか...
逆質問 医療事務未経験の面接でしてはいけないNG逆質問 2016年11月19日 多くの場合、医療事務の面接では最後に「何か質問はありますか?」という旨の質問があります。これは「逆質問」と呼ばれており、面接では最後のアピールの場になります。 皆さん対策をされていると思いますが、特に未経験の方は「絶対に逆質問してはいけないNG質問」があります。 それは「医療事務になるまでに何をすればいいですか」という...
面接へ行く前の準備 求人票で要チェック!診療時間と休日と給料と福利厚生の確認方法 2016年11月8日 求人票といってもハローワークからとらばーゆをはじめとしたインターネット媒体まで様々ですが、医療事務の採用試験を受ける際、まず注目すべきは、診療時間、休日、給料、福利厚生であると考えます。 見るべきは休日、給料、福利厚生の4つ 診療時間、休日、給料、福利厚生の4点は求人票を見る上で基本中の基本です。 「ちゃんと確認してい...
面接へ行く前の準備 医療事務の採用で二次面接を行う理由と対策 2016年11月1日 書類選考を突破し面接を受け、後日クリニックから二次面接の連絡をいただいたら、その日まで二次面接の対策を行いましょう。 なぜならクリニックの面接を3度以上行うことは稀だからです。 実質二次面接が最終面接ですので内定まであと一歩と考えてください。 二次面接を行う理由 私が普段クリニックで面接をする場合は二次面接を行うことは...
面接の後に行うこと 面接が苦手な方必見!面接を録音して反省点を生かすという提案 2016年10月21日 通常面接とは非日常です。 面接対策をきちんとしていても、未経験で医療事務になる場合は、経験者の方に比べて知識が劣ることが予想され、そもそも面接という場に慣れてないことでしょう。 面接で緊張してしまうのは仕方の無いことですが、もし緊張して上手く話せなかったとしても、その反省を次回の面接に生かすためにはきちんと反省点を割り...