面接 過去の医療事務経験が評価されないなら辞退が妥当? 2016年9月28日 医療事務の採用では良くあることなのですが、過去医療事務の経験があるにもかかわらず、医療事務経験者と評価されないことがあります。 面接を受けるクリニックが以前とは異なる診療科目だったり、医療事務として働いてもレセプト経験がなかったり、クリニックによりその基準は様々ですが、過去の経験が評価されない場合は採用を辞退することが...
面接へ行く前の準備 到着時間は何分前が理想的?面接が始まるまでの待ち方について 2016年9月26日 面接へ行くときは何分前にいったらいいですか? 最近このような質問をいただきました。 面接の時間より前に着いていることは当たり前のお話ですが、このブログでは理想的な到着時間に関してのお話しをしたことがなかったので、この記事では面接が始まるまでの間の行動についてお話していきたいと思います。 「最寄り駅に着いた所から面接は始...
必要なマナー・接遇pickup できる医療事務は知っている「御中」「弊院」「貴院」「当院」の使い方 2016年9月15日 御机下と御侍史を多用するのは医療業界特有であることは『医療業界では必須!「御机下」と「御侍史」の読み方と使い方』の中でお話しましたが、その他にも医療事務として働くのであれば覚えておいて損は無い言葉の使い方をご紹介します。 一般的なビジネスマナーも含まれていますので、比較的常識の範囲内かとは思われますが、正しく覚えておけ...
学歴 大卒の学歴があれば未経験で新卒でも医療事務になりやすいのか? 2016年9月8日 医療事務には様々な学歴の方がいらっしゃいます。 「大卒で医療事務というのをどう思うか」という質問をいただくことが多いので、現状の私の見解をお話しておきます。 大卒の医療事務の傾向 私は医療事務の採用を行う中で学歴で人を判断したことはありませんが、大卒の方の場合、職場環境が良く規律や評価制度が整った会社で働いた経験がある...
例文 何故医療事務を目指したのか?履歴書に書ける志望理由の例 2016年9月1日 「医療事務 目指した理由」という検索をされる方が多くなりましたので、医療事務を目指す理由の中でどういった理由が面接官にウケがいいのか一緒に考えていこうと思います。 「目指した理由」は人それぞれですが、『医療事務未経験者が面接で使える志望動機の例文と考え方 』でもふれている通り、本音で理由を話すとマイナス評価になることが...