大卒の学歴があれば未経験で新卒でも医療事務になりやすいのか?

医療事務には様々な学歴の方がいらっしゃいます。

「大卒で医療事務というのをどう思うか」という質問をいただくことが多いので、現状の私の見解をお話しておきます。

Contents

大卒の医療事務の傾向

私は医療事務の採用を行う中で学歴で人を判断したことはありませんが、大卒の方の場合、職場環境が良く規律や評価制度が整った会社で働いた経験がある方が多くなります。

そのような企業で研修等を受けているということもあり、大卒の医療事務の方とお話しするとこちらの要望がスムーズに通じる方が多いのも事実です。

指示を出す院長先生も大学卒(といってもレベルが全然違いますが)だからというのもあるでしょう。

院長先生の中には「医療事務と話が通じず、自分の伝えたいことが上手く伝わらない」という先生方もいらっしゃいますので、必ずしも大卒は医療事務に向かないわけではありません。

社会人経験が数年あるのが望ましい

医療事務は社会人経験が数年あれば、未経験でもスキルを上げキャリアを形成することができる職種ですが、新卒となるとまた話は別です。

医療系ではない大学をご卒業の場合は、医療関係者がご親戚にいらっしゃるなどの場合を除き、知識がゼロの状態からスタートすることになります。

医療事務の資格を取得していることでスタートラインに立った気持ちでいらっしゃる方も多いかもしれませんが、クリニックの現場ではゼロよりマシ程度のものです。

多少のアルバイト経験はあるかもしれませんが、社会人経験がなく、本格的に働いたことがない状態では、クリニックの現場で役立つとは考えにくいですし、社会人として大きく成長する前に潰れてしまう危険性もあります。

「新卒で医療事務になってはいけない」とまでは申し上げませんが、覚悟は必要ですので、下記の記事をご参照ください。

大卒であることが有利になるか

未経験者として仕事をされる場合、前職がある程度名前の知れている企業だったり、良い大学を出ている方を好む院長先生はいらっしゃいます。

多くの場合話が通じる、のびしろがあると判断されます。

実際には大卒だから話が通じるとは考えにくいので、院長先生の好き好きであることが多く、大卒であることが医療事務の採用に対してどこまで有利に働くかは未知数です。

有利に働いたらラッキーくらいのものでしょうか。

新卒はどうか

新卒の場合は積極的に採用しているクリニックはなかなかありません。

現場から見ると資格を持っていても新卒では社会人経験がないので、応用できるスキルが無いというのが現状です。

特に新卒の方は就職活動が終盤になり就職先が見つからないと、医療事務を候補に入れる方が多いのですが、このような後ろ向き名状況ではうまくいくはずがありません。

研修制度が整っているクリニックはかなり少ないので、新卒で入社しても長い目で見たときにあまり良い環境とは言えません。

どうしても医療関係の仕事がしたいとおっしゃる方もいらっしゃいますが、可能であれば社会人経験を積んでからご応募いただきたいものです。それからでも遅くないと考えてください。

それでも医療事務になりたい

ただし実力の世界ではあるので、社会人経験がなければ仕事ができないわけではありません。

それでも医療事務として働きたい!と考えるのであれば、医療事務の仕事がどんなものなのかを勉強することから始めてください。

やる気はあります。でも未経験なのでどんなことをするかわかりません!教えてください!

新卒で面接にいらっしゃる方には、このようにおっしゃる方を多数お見かけしますが、そもそもこれでは説得力がありません。

医療事務にはどんな仕事があるのかをきちんと理解した上で、自分は特にどのような仕事がしたいのかを明らかにし、どのようにクリニックへ貢献できるのかを1度考えてみましょう。

その他よく見られる記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事