自己成長への一歩 仕事の速さを上げるスピードアップ術 2015年11月28日 正確な仕事はどこもでも歓迎されます。 特に医療業界では完璧な仕事が求められることが多いのですが、 同時にスピードも求められます。 その為、医療業界で仕事ができる方は他業界でも通用する方が非常に多いと考えています。 一方で速さと正確性を同時に行うのは、 どのような仕事であっても難易度が高くなりますので、まず仕事の速さを上...
医療事務 医療事務のクレームやミスでクリニックに損害が生じたらどうするか 2015年11月26日 スタッフのミスで損害が発生した場合は、 クリニックから損害を請求されたら、払わなければいけないのでしょうか。 私のクライアントの中で実際にあった話を交えながら、 クリニックの損害と賠償についてお話をしていきます。 ミスをしたら損害賠償!? まず、私の経験上で申し上げますと、 ごく普通のクリニックであれば、医療事務のミス...
退職に関すること医療事務退職クリニック人間関係 人間関係でストレスを感じる医療事務の解決法 2015年11月25日 医療事務は… ストレスが溜まる仕事だ。 人間関係が難しい仕事だ。 帰るのが遅い仕事だ。 休みが自由にとれない仕事だ。 これを見てみなさんはどう思われるでしょうか。 「私の仕事は医療事務じゃないけど同じようなものだよ。」という方も相当数いらっしゃるのではないかと推測します。 ある側面から見ればこれらは事実なのかもしれませ...
副業 副業している医療事務はマイナンバー制度によってバレてしまうのか 2015年11月21日 医療事務のお給料の相場に関しては先日お話しましたが、 参照:クリニックの医療事務の給料相場は高い?それとも安い? 医療事務の方には副業をやっている方もいらっしゃいます。 年収300万を切るスタッフもいらっしゃいますので、1人で生きていくとなると今の給与では足りないのかもしれませんし、 これからの時代の流れを考えると何が...
自己成長への一歩 マイナンバー制度とは?医療機関で必要な対策 2015年11月20日 2015年10月よりマイナンバー制度が始まっています。 特に医療分野の個人情報は病歴、服薬履歴、健診結果などデリケートな問題が多く、個人の社会生活にも大きな影響があることを考え、万が一にも漏洩などということがあってはいけません。 当然のことですが、マイナンバーの取扱いには十分な注意が必要であり、スタッフ全員の共通認識と...