目標設定 1日のタスクリストを正確に作成することで目標を達成する 2015年12月5日 医療業界に限ったことではありませんが、仕事を行う上で計画性は非常に重要です。 その日のタスクを一覧にし、優先順位をつけ、順番に片付けていくというただ1つのプロセスを行うだけで仕事のスピードは飛躍的にアップします。 長期の目標を作成し、細かいタスクに落とし込むという方法は、自己実現では有効ですが、日々の仕事の中では中々難...
面接中の質問未経験面接pickup質問 未経験者が医療事務の面接でよく聞かれる質問と対策の考え方 2015年12月4日 医療事務未経験の方にとって、書類選考突破後の壁は面接です。 未経験の業界ということもあり、面接の機会が経験者と比べると少ないので、きちんと対策を整えて面接に臨みましょう。 その第一歩は「どのような質問を受ける傾向にあるのか」を把握することです。 面接で聞かれることをあらかじめ予想し、答えを用意して面接に臨むことの是非は...
医療事務 医療事務が予約制システムがあるクリニックに就職するメリット 2015年12月3日 保険診療・自費診療に関わらず、予約制を取り入れているクリニックと取り入れていないクリニックがあります。 就職するにあたりどちらが良いかというのは一概に言えませんが、それぞれ特徴がありますので、就職するならという観点と、予約制のメリット・デメリットをお話していきます。 患者様がいらっしゃる時間が読める 何といっても予約制...
履歴書と職務経歴書医療事務アピール職務経歴書 医療事務への転職!書類選考で通過する職務経歴書 2015年12月2日 職務経歴書は必須であるクリニックとそうでないクリニックがありますが、履歴書の次に重要な書類です。 フォーマットが決まっていないため、履歴書に比べてパソコンで作成したものが多いように感じますが、多くのものは見る方の立場に立っての記載ができていません。 入職希望者が多数である場合など、担当者が多忙であったりすると職務経歴書...
履歴書と職務経歴書履歴書書類選考通過 医療事務への転職!書類選考で通過するポイント履歴書編 2015年11月30日 医療事務の面接には書類選考があるところが多いと思います。 主な理由は希望者がそれなりの数になると、全員と面接している時間がないからです。 書類選考で不合格となってしまうと、多くの場合クリニック側で責任破棄になってしまいます。履歴書や職務経歴書を作成するにはそれなりに時間がかかりますし、郵送費もバカになりません。 何より...