クリニックの院長先生へ提案 院長先生が看護師や医療事務の面接を行う重要性 2017年7月8日 看護師の方から「面接で院長が出てこないクリニックには就職しない方が良いか」というご相談をいただきました。 それだけで就職しないと決め付けてしまうのはあまり良くないと思いますが、面接の際の院長先生のポジションは重要になるのは事実です。 特に院長先生が積極的に面接を行うクリニックは、院長先生のお考えが色濃く反映されているク...
履歴書と職務経歴書 出し直し可能?趣味は何個まで?履歴書の素朴な疑問 2017年6月17日 6月はボーナスの時期ですので、ボーナスを支給された後に退職しようとする方が増える傾向にあります。 応募が多い時期は、書類選考を行うクリニックも多くなるので、「書類の出し直しは可能か」「趣味は何を幾つ書いたら良いか、選考に関係するのか」のような、 書類選考の素朴な疑問にお答えしていこうと思います。 書類選考の出し直し 書...
志望動機 医療事務未経験!最速で志望動機を作るなら鉄板の三部構成 2017年6月15日 未経験者の志望動機は通常「なぜ医療事務になろうと考えたのか」「数ある求人の中でこのクリニックを志望する理由」「その中で自分がどう力になれるのか」という3部で構成されています。 この通りである必要はありませんが、医療事務未経験の方で初めて志望動機を作成する際に迷っているのであればこの構成に当てはめてみてはいかがでしょうか...
医療事務 紹介状を頼む患者様の不安と素朴な疑問の対応方法 2017年6月13日 クリニックでドクターに紹介状をお願いするのは、患者様にとっては少々ハードルが高い行為です。 「何だか悪い気がする」「紹介状の発行を断られたらどうなるの?」このよな不安や素朴な疑問にどう対応するかも医療事務の腕の見せ所です。 紹介状を頼む患者様が不安に思うこと、素朴な疑問、それに医療事務スタッフがどう対応したら良いかをま...
算定項目 紹介状はなぜ必要?医療事務には必須の知識と算定費用 2017年6月10日 クリニックで外来を行っていると「紹介状」を発行する機会は多々めぐってきます。 紹介状という言葉は一般的にもよく耳にする言葉ではありますが、特に医療事務になってから日が浅い方は、紹介状をもらうメリットがどこにあるのかを理解しましょう。 紹介状とは何か 紹介状には診療の経過や行った検査の結果が書かれています。 紹介状のシス...