研修 医療事務は相手の立場に立って考える姿勢を貫こう 2017年6月6日 相手の立場に考えることはコミュニケーションの基本でもあり、医療事務として働く方皆さんに常に頭の片隅に置いておいて頂きたいことの1つです。 「自分が患者様だったらこうしてらえたら嬉しい」という観点を忘れないようにすればいいだけですので、そこまで難易度が高いわけではないと思うのですが、実際のところこの考え方を実践できない医...
研修 余裕がある医療事務になるにはいかに楽するかが大切 2017年6月5日 どのように仕事を進めたらよいかわからない。 やることが多すぎて考える余裕がない このように主張する医療事務をお見かけすることがあります。 確かに医療事務は仕事の幅が広い職種であり、その場で処理しなければならないことと、後日対応でも問題ないことが混在しているので、その場その場での判断が必要になります。 楽をするという考え...
人間関係 できる医療事務は使っている4つのクッション言葉 2017年5月30日 医療事務は患者様以外にも、院長先生、看護師、技師などの医療従事者と話をしなければなりません。 クリニックは家族のような社風のところも多いので、少々のことは許されるかもしれませんが、できることなら不快な思いをさせてしまうのは避けたいところです。 親しき仲にも礼儀あり。仕事ができる医療事務は、総じてその場その場で言葉遣いま...
医療事務のあるある 保険証を忘れた患者様へ正しい対応と返金方法 2017年5月22日 保険証を忘れてしまいました。どうしたらいいですか? クリニックでは患者様からよくあるご相談の1つです。 医療機関でのルールでは保険証は月1回確認することになっていますので、月ごとに初めて来院された日に保険証を提出する必要がありますが、 患者様が保険証をお忘れになってしまった場合はどのように対応したらよいのでしょうか。 ...
働き始めてからの「もしも」 結婚式で有給休暇を取得する際に気をつけるポイント 2017年5月11日 友人の結婚式に出席するので休みたいけどなかなか言い出せない… クリニックは少数精鋭で運営している場合が多く、医療事務であれ看護師であれ、突発的な休みが取りにくい環境であることは比較的多いと思います。 先日、下記の記事で「休日・休暇がきちんと取得できる制度が整っていないクリニックはブラックの要素がある」というお話をしまし...