必要なマナー・接遇 医療事務員が直すべき言葉遣いは「大丈夫」「状態」「なります」 2018年8月10日 先月からクライアントのクリニック様で新人教育の現場を見ているのですが、新人スタッフが3名同時期に入社していることもあり、たくさん気になる対応がでてきます。 新人スタッフは3名とも20代であるため、同年代には違和感がない可能性もあるのですが、癖になっている話し方についてお話したいと思います。 「大丈夫です」症候群 患者様...
医療事務 臨機応変の対応と業務マニュアルの意義 2018年8月9日 クリニックには業務マニュアルがないことが多く、初めて伺うクリニックでは、まず業務整理から入ることが多いのですが、 なぜほとんどマニュアルがないのかを伺うと、多くの院長先生は「医療事務はマニュアル通りにはいかない仕事」というお答えをいただきます。 医療事務でなくても、人と接する仕事であれば想定外のことは出てきますが、医療...
医療事務 医療事務はアルバイトと社員でどのくらいの差?仕事内容と待遇を比較 2018年8月1日 医療事務なる際に、社員かアルバイトかを迷っていらっしゃる方は、ぜひそれぞれの特徴を把握したうえで就職活動を行ってください。 アルバイトの採用は経験者のみであることが多いのですが、未経験でもアルバイト採用がないわけではありません。 また、イメージでは重要な仕事は社員が行い、アルバイトはルーティーン業務が中心で、社員のサポ...
必要なマナー・接遇pickup 「ご高診」「平素より大変お世話に」医療業界特有の表現と丁寧な理由 2018年7月7日 御侍史や御机下の表現からもわかる通り医療業界では医師に対して非常に丁寧な表現を使用します。 例えば紹介状のあいさつ文で使用される「平素より大変お世話になっております」や、最後に記載される「ご高診の程何卒よろしくお願い申し上げます」という結びの言葉は、医療業界では常套句です。 医療事務の方が仕事上、お目にかかるのは紹介状...
医療事務のあるある 処方箋は再発行可能?期限延長の方法や紛失してしまったときの対処法 2018年6月29日 通常クリニックでは院外処方ですので、診察時に薬が処方される場合は、会計時に処方箋が渡されます。 ところがこの処方箋は、交付された日を含めて4日間期限がありません。 期限が切れてしまった場合の対処法、処方箋をなくしてしまった時の再発行、処方された薬をなくしてしまった時、それぞれの対処法お話ししていきます。 処方箋の期限が...