医療事務のパートで働くことのメリットとデメリット

医療事務の募集にも正社員での募集とパートの募集があります。

どちらを希望するかは様々な基準がありますが、最近「どちらで就職したほうがいいと思いますか?」と聞かれることが多いので、本日はクリニックにおけるパートの医療事務の実態についてお話していこうと思います。

Contents

パート勤務医療事務の特徴

クリニックにより多少差はありますが、パート勤務の医療事務は正社員に比べて時間的な拘束が短いという特徴があります。

正社員ではなくパートでの仕事を探しているという方のほとんどは、様々な理由によりこのメリットを優先的に考えますので、現状に即していると考えて良いでしょう。

 

その他にも、自宅の近くで働きたい方、残業はしたくない方(全くないということはありませんが・・・)にも向いていますし、クリニックに募集があれば短時間勤務も可能です。

特に医療事務を希望する方のほとんどが女性であることから、お子さんのご状況であったり、ご主人様の仕事との関係だったり、中には個人の趣味・習い事を優先したいという方もいらっしゃいますが、

仕事より優先しなければならないことがある方はパートを希望される傾向にあります。

未経験のパート

未経験で医療事務を希望する場合「まずはパートから採用」となるケースもあります。

こちらは「試用期間」と呼ばれる社員前提の採用と、特に期間を定めずにアルバイトとして採用される場合があります。

特に未経験者の場合「時間的な制約を受けずに仕事をしたい」というご希望を考慮できるクリニックは非常に少ないと考えてください。

「パートで応募しているのだから残業はなくて当然!」とうスタンスでは選考での評価が下がってしまうので注意が必要です。

 

パートの医療事務は決められた時間の中でどう結果を出すかということがテーマになりますので、経験者の方が勤務時間や待遇に関して希望が通りやすい傾向にあります。

フルタイムで働くパート

中にはそもそも医療事務はパートしか募集していないクリニックもあります。

医療事務の全員がパートの場合は、今まで申し上げてきた勤務時間が少ないというメリットはあまりないと考えた方が良いでしょう。

こらはいわゆる「フルタイムのパート」というスタイルで、クリニック側からは「人件費の削減」という狙いもあります。通常のパートよりメリットは少ないので、キャリアを積むという目的以外では手を出さないほうが無難かもしれません。

医療事務の正社員とパートの比較

医療事務でパート勤務を行う場合、正社員に比べて給与は低くなる場合がほとんどです。

特に年末年始など長期の休診があるとその日に手当が出ない、クリニックの規定にもよりますが原則賞与が出ないというなどが考えられます。

その代わり拘束時間が短いので、自由になる時間は多いです。

人員削減の対象となりやすいので、パートで安定した地位を確立されている方は、相応の実力者とみて良いでしょう。

対して正社員はなんといっても安定しています。

給料も休診の有無で変動がありませんし、産休・育休があり、社会保険に加入でき、賞与も支給されます。

その分時間的な拘束が長く残業もあるので、どこを重視するのかを明確に希望を決めましょう。

 

パート医療事務の時給

ご経験の内容にもよりますが、都内での相場は1,200円程度ではないかと推測されます。

受付のみなど限定的なお仕事をされている方の場合は950円という表記も見かけます。

実務経験があり、クリニックに必要と判断されると、時給1,300円~1,500円までは私のクライアントでも実績があります。

扶養の範囲内

ご家族がいらっしゃる場合、パート勤務をご希望の方の中には、「扶養の範囲内」、つまり年収130万円を越えないように仕事をしたいというご希望をいただくことも多いです。

もちろん未経験者でこの条件の方もいらっしゃいますが、医療事務の仕事の中でも限定的な仕事のみを行っている場合が多く、仕事の中で医療事務の知識を深めるのは難しいかもしれません。

 

その他よく見られる記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事