医療事務や看護師として転職に成功された後、「就職先のクリニックがどうしても合わない」とお考えの方もいらっしゃるかと存じます。
せっかく就職活動で内定を勝ち得たのですから、本来は歯を食いしばって仕事をして欲しいところですが、入社から1週間そこらで自主的に退職を考えてしまうレベルになるなると、クリニックの労働環境に大きな問題がある可能性も否定できません。
どんな要素で「労働条件が悪い」と判断するかは人それぞれですが、入職から間もないのに退職を決意するということに抵抗がある方もいらっしゃるでしょう。そんな時に心がけたいこと、確認しておきたいことをご紹介します。
Contents
突然の退職はしない
「仕事を始めて間もないのに退職を表明する」という方が良く主張されるのは「今日で最後にしたい」「明日から出社しない」というものです。
今日にでも退職したい何かがあるのかもしれませんし、法律上クリニック側で引き留めることはできませんが、これでは社会人としてあまりにも軽率な行動と言わざるを得ません。
このような辞め方を希望する方は「皆さんに迷惑がかかるので」というスタンスでお話をされる方が多く、
「近日中に退職することが決まっているのに仕事を教えていただくのは心苦しい」「仕事を覚えていない私がいても戦力にならない」といった理由になります。
クリニック側も同じ主張であれば問題も起こりませんが、通常突然の退職はクリニック運営に大きな負担がかかるため、この辞め方は双方意見が一致していない限りにおいては間違ていると言わざるを得ません。
辞めるなら筋を通すことも大切
私はクリニックを運営する側の立場にありますので、現在このように考えていらっしゃる看護師や医療事務の方からすれば説得力に欠けるかもしれませんが、
個人的には、今まで就職活動をがんばって進めていらっしゃった結果ご縁があって入職したクリニックなのですから、退職するにしてもきちんと筋を通すべきであると考えます。
クリニックにより規定が異なる場合もありますが、クリニック側が突然の退職をすんなりと認めない場合は「退職の意思を示してから1ヶ月は働く」「シフトが出ているところまではシフト通りに働く」などの誠意は必要です。
もし体力的・精神的に辛いという状況で理由であれば、少々シフト調整をお願いしたり、配置転換を希望したりすることは問題ありませんが、相手のことを考えているふりをして突然の退職をするのは避けるべきです。
退職を伝える際に確認すること
退職の意思を表明しているわけですから、仕事がしにくくなるという状況はある程度覚悟しなければなりません。
しかし、まわりの対応があまりに変わりすぎて、とても1ヶ月でさえ働けないという状況になる前に、退職の意志を示したときに担当者へ下記のことを伝えるようにしましょう。
まわりのスタッフの対応
周りの対応が冷たすぎる、仕事を行うのに支障をきたすレベルであるという場合は、必ずその旨を責任者へ報告しましょう。
あと1か月程度の勤務だから我慢するという選択肢もありますが、あと1か月だからこそ周りを必要以上に気遣わなくても良いという選択もあります。
退職日
退職日は必ず明確にしましょう。
人が足りないクリニックの場合「代わりの人が入るまで」と言われるケースもありますが、いつになったら辞められるかわからない状態では精神衛生上よくありません。
退職日の決定について受け入れてもらえないときは、1か月後の日付を退職届にしたため、責任者の方へ提出しましょう。
給与明細と源泉徴収票
最後の給与は退職後に支給されます。すでに退職したあとですので、給与明細と源泉徴収票、離職票などの書類がいつ届くのかを確認し、確実に自宅へ郵送してもらえるように責任者と話をしましょう。
稀に「取りに来るように」と言われることがありますが、退職後にクリニックへ行くのは気が引けるという場合は、郵送を希望してください。
最後に
採用した方が辞めてしまうというのは、クリニック側にとっても大きな損失です。できるだけそのような方が出ないように人事担当者は日々気を配っているのではないかと推測します。
働いてみてどうしてもこのクリニックでは仕事ができないということであれば仕方がありませんが、貴方を採用するためにクリニックは経費を払っていることを忘れてはいけません。
最近は「私がやめたいんだから今日で辞める」という強硬手段をとる方もお見かけしますが、これではたとえ医療事務の仕事でなくても今後上手くいくことはないのではないでしょうか。
歯を食いしばって3年医療事務の仕事を続け、転職を重ねてキャリアを積んでいければ、クリニックの医療事務としてどこでも通用する人材になりますので残念なことではありますが、入職したクリニックを退職する場合は、採用していただいたことに感謝し、誠意を持って退職することをお勧めします。