多くの場合、医療事務は女性が採用されます。
男性の医療事務がいないわけではありませんが、多くはある程度の規模がある病院での募集で、クリニックでの募集はかなり稀です。
女性のみでは不安だということではありませんが、私のクライアントでは男性事務員を上手に雇用することで結果を出しているクリニックもありますので、事例も踏まえてお話します。
Contents
男性医療事務ならではの活躍の場
病院とクリニックでは規模が違いますので、クリニックでは働いているスタッフの数が少なく、男性医療事務の活躍の場は女性に比べて少ないというのが現状です。
では、クリニックにおいて、男性医療事務が活躍できる場面はどのようなところにあるのでしょうか。
昇進の経路
クリニックの規模によっては、もう少し細かく設定されている場合もありますが、
クリニック内のポジションは、大まかに言うと、医療事務からスタートして、主任(医療事務のリーダー職)→事務長とステップアップしていくことになります。
この道はなかなか険しいものではありますが、経験した立場から申し上げても、非常にやりがいのある仕事だと考えています。
マネジメント
年代にもよりますが、女性の場合、結婚や出産など人生のターニングポイントを迎えることで退職してしまうスタッフの割合が多くなります。
それに比べ、男性の場合は、このような状況は少ないので、離職率が低くなります。
看護師や医療事務などの意見を採用したり、不満の芽をあらかじめ摘み取ったりといった現場を大切にする仕事を任せられれば、
スタッフにとっても働きやすい環境を作ることができますし、院長先生が負担する採用にかかるコストも低くすることができ、将来的に安定したクリニックにすることができます。
離職率を減らす=安定する
もし、面接を受けるクリニックが、「他より給与が良いはずなのに、スタッフの離職率が高い」のであれば、
「離職率を減らし、安定的にスタッフを雇用できるようマネジメント力を発揮したい」という申し出は、院長先生にとっても魅力的に写るのではないでしょうか。
将来は院長先生の片腕に
クリニックのように小さな組織であれば、現場の管理者として実績を残せれば、いずれは院長先生の片腕として活躍するという選択肢も出てきます。
実際私のクライアントの中には、医療事務からのたたき上げの事務長様がいらっしゃり、スタッフの管理から営業戦略(特に健診など)に幅広く取り組まれていらっしゃいます。
参照:男性がクリニックのマネジメントを行う際の特徴と身に付くスキル
システム
性別で大別してしまうのは抵抗がありますが、
私がクリニックでスタッフを見ていると、システムを作る能力は男性のほうが優れているように感じます。(もちろん全てではないのですが・・・)
「システム」といってもコンピューターシステムではなく、いわゆる院内の決まりごと、ルールのことです。
クリニックは小さな組織であり、環境が変わることで行うことが変わることも良くあります。
定められているルールでは対応できなくなってしまったとき、「できない」という理由を見つけるのではなく、どうしたら上手くことが進むのかということを具体的な案に落とし、院長先生へ提案できるスタッフは貴重です。
<参照>
体力
力仕事のような記載で申し訳ないのですが、医療事務は特にレセプト期間は体力勝負にもなります。
遅くまで仕事をしても次の日きちんと出社し、行うべきことを行えるスタッフはいざというとき頼りになります。
デメリット
男性医療事務を採用するメリットがある反面デメリットもあります。
面接でも指摘されることがあると思いますので、あらかじめ対策をしましょう。
診療科を選ぶ
産婦人科・美容皮膚科など女性中心の科目、また、ドクターが全て女性などセグメントされた環境の中で仕事を行うのは難しいでしょう。
本来であればこのような環境にこそ、頼りになる男性医療事務が必要なのですが、そのような環境に慣れている男性でないと居場所がないということになりかねません。
また、患者様からのクレームの元となってしまう可能性もありますので「女性のみ」を連想させるクリニックの場合は、男性医療事務の採用には十分な検討が必要です。
スタッフ同士の恋愛
男性スタッフがいると、中にはこのようなケースも考えられます。
病院であれば人数が多いので問題になることは少ないのですが、クリニックのような小さな組織ですとどうしても人間関係がギクシャクしてしまいます。
恋愛関係にないまわりのスタッフにも影響を及ぼす可能性がありますので、私はあまり院内での恋愛はお勧めしないという立場をとっています。これが目当てなら他をあたりましょう。
参考:院内恋愛の是非を問う!スタッフ同士の恋愛はあり?なし?
志望動機を書く際のポイント
過去どのようなご経験があるかによって書き方が異なるので、例文ではなくポイントを書いていきます。
上記のことを踏まえながら「自分を採用したらどんなメリットがあるか」ということを中心に書いていきましょう。
マネジメント能力や、円滑に運営できるルール作りの経験がある方は、それを前面に出してください。
女性のマネジメント経験がある方は、特有の難しさがあるはずなので、その点にも触れながら、「今までの能力を上記のような場面で生かせる」という内容のものがよろしいのではないかと思います。
最後に
現状クリニックにおいて男性医療事務の需要は多くありません。
しかし、「需要がないなら作り出す」くらいの覚悟で就職活動をされるくらいのガッツがあれば、医療事務として働くことはできると思います。
「院長先生を除くとスタッフは看護師と医療事務のみで全て女性」という環境下で、ご自身がどのような活躍をすることができるかを伝えましょう。