医療機関に勤めると身だしなみの大切さについて指摘を受けることが多くなります。
女性の方は、ネイルや髪のおしゃれなどが勤務中は難しくなることもありますので、
本日は私のクライアントの事例を紹介しながら、医療機関の身だしなみについて考えてみたいと思います。
Contents
ユニフォーム
多くのクリニックでユニフォームは決まっています。
看護師と医療事務は同じユニフォームだと見分けがつかないことも多いので、それぞれに色分けしたり、形が違うことが多いのですが、
色や形はクリニックから指定されており、貸与としているクリニックが多いように思えます。
ある程度のスタッフ数がいらっしゃるクリニックですと、ユニフォームをストックしているので、新人には必ず新品を支給するわけではありません。
多少色あせていたりすることもありますが、勤続年数や実績によって追加貸与されるなど、多くは院内規定や就業規則で詳細が決まっています。
参照:勤務中のシューズやストッキングや靴下の色は?夏のニオイ対策も
自己負担となるルールのクリニックも
退職後個人のものとなる場合は、無償支給ではなくおよそ半額の「自己負担」というルールを定めているクリニックもあります。
フル勤務する医療事務の場合、2枚貸与され、1枚を選択している間に洗濯は自宅で行うとこと、院内でクリーニングに出してしまうところもあります。
ユニフォームが気に入らなかったら
さすがにその方だけユニフォームの色を変えるわけにはいきませんが、「ワンピースタイプではなくパンツタイプにしたい」というような要望であれば相談は可能ではないでしょうか。
通常のユニフォームではないので買取となることが多いのですが、
買取の金額が全額自費負担か一部支給があるかは通常院内規定か就業規則に定めてあることが多いので、院長先生か事務長様へ相談しましょう。
何年かに1回はユニフォームの改定があるので、現在のユニフォームが気に入らないという方は、この時に提案してみてはいかがでしょうか。
身だしなみについて
女性の職場であるというのもあるのですが、身だしなみには気をつけたほうが無難です。
院内に明確な規定があるかどうか、今の自分のスタイルで問題ないかどうかは面接時に確認しておきましょう。
服装
清潔感のある服装を心がけましょう。ユニフォームが汚れていないか、しわになっていないか、毎朝確認しましょう
参照:医療事務が胸ポケットに入れていいボールペンは何本まで?
髪の色
茶色すぎない、不快感を与えないといった曖昧な規定が多く、具体的に明確な規定がないクリニックがある一方、美容外科など美容色が強いクリニックでは細かく規定があります。
ネイル
私のクライアントでは、ネイルの色についてはほとんどのクリニックで明確な規定があります。ほとんどが無色までならOKとされています。
医療事務の場合多少色を入れているスタッフがいることもありますが、規則が緩めのクリニックでも看護師さんはネイルNGですので、
人間関係を気にするならここは守ったほうが良いでしょう。
アクセサリー
全て外すことが求められます。
たまに「邪魔にならないから」と主張するスタッフもいますが、現場に出ているスタッフが同じルールで行動する以上、全て外しておくのが無難です。
結婚指輪はOKのところが多いようです。